利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、BCC株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(第2条(定義)第1項に定義するものをいいます。)の利用条件を定めるものであり、本サービスの利用者(第2条(定義)第2項に定義するものをいいます。)は本サービスを利用することによって、本規約に同意したものとみなされます。
第1条(本規約の適用及び変更)
1.本規約とは別に、本サービス内で当社が別途定める諸規定等(マニュアル、ヘルプ、チュートリアル、本サイト内に表記する内容、その他の規定等を含みます。)は、本規約の一部を構成するものとします。
2.本規約は、本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
3.当社と利用者の間で別途の合意をした場合には、当該合意内容が優先して適用されます。
4.当社は、本規約(本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下本項において同じです。)を民法第548条の4第1項の規定により、随時変更することができ、変更された本規約の内容を当社のサイトに掲載する等により周知するものとします。本規約又は本サービスの内容を変更した場合には、利用者に変更の効力が発生する時期、変更する旨、及び当該変更内容をインターネットの利用その他適切な方法により周知するものとし、当該変更内容の周知後、利用者が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、利用者は、本規約又は本サービスの内容の変更に同意したものとみなします。
第2条(定義)
1.「本サービス」とは、次に定めるサービスをいいます。
(1)キャリア相談、リスキリング、転職支援、フォローアップ等のキャリアアップ支援の提供
(2)その他当社が定めるサービス
2.「利用者」とは、本サービスを利用するために当社所定の情報登録手続きを行って、当社から利用承諾を受けた者をいい、本サイトの閲覧者も含みます。
第3条(利用登録)
1.本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「アカウント情報」といいます。)及び本サービスの利用を希望する旨を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用登録を申請することができます。
2.利用登録の申請は必ず本サービスを利用する個人が行わなければなりません。また、利用希望者は、利用登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
3.本サービスを利用できる者の要件は、以下の通りとなります。
(1)個人の場合は、成年被後見人、被保佐人又は被補助人ではないこと
(2)本規約の全てに同意し、違反しないこと
(3)登録希望者がメールアドレスを保有していること
(4)自己の所属する法人・団体等の組織の規則に反した行為をしていないこと
(5)日本国内外の法令等に抵触せず、また適法に就労するための要件を満たしていること
4.当社は、当社の基準に従って、利用希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合に利用登録は完了したものとします。
5.前項に定める利用登録の完了時に、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約が、当社と利用者との間に成立し、利用者は本サービスを当社の定める方法で利用することができるようになります。
6.当社は、第1項に基づき利用登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供されたアカウント情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3)過去に当社が運営、提供又は関与するサービスにおいて利用登録等を取り消された者である場合
(4)当社が第3項に定める要件を満たさないと判断した場合
(5)反社会的勢力等(第21条(反社会的勢力の排除)に定義)である場合
(6)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
7.当社が、利用希望者の利用登録を拒否した場合、当該利用希望者に対して、拒否の理由を開示及び説明する義務は負わないものとします。また、利用登録を拒否したことによって登録希望者に生じる損害については一切の責任を負いません。
8.利用者は、アカウント情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第4条(ID及びパスワードの管理)
1.利用者は、自己の責任において、ID及びパスワードを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.ID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3.利用者は、ID又はパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第5条(本サービスの利用)
1.利用者は、有効に利用者として登録されている期間内に限り、本規約の目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲内で、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
2.本サービスの提供を受けるために必要な、コンピュータ、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
第6条(本サービスの内容)
本サービスとは、当社が利用者に対して、キャリア相談、リスキリング、転職支援、フォローアップ等のキャリアアップ支援を行うことを意味します。
1.キャリア相談
(1)キャリア相談とは、当社の従業員又は業務委託者(以下、「キャリアサポーター」といい、当社指定のキャリアコンサルタント又はキャリアアドバイザーを含みます。)と利用者が、利用者と面談(対面あるいはオンライン等適宜の方法によります。以下、「面談」については全て同じです。)を行い、利用者のキャリア及びスキルや希望を踏まえて、キャリアについての目標及び目標達成に必要なリスキリング講座の検討等を行うことを意味します。
(2)キャリア相談における面談の内容、実施方法、実施回数等については、利用者の希望を考慮したうえでキャリアサポーターが決定します。
(3)キャリア相談における面談の日程を変更又はキャンセルする場合は、当社の指定する方法でキャリアサポーターに速やかに連絡するものとします。万一事前の連絡なく無断で欠席した場合、利用者は以後のサービス提供が制限される場合があることに同意したものとみなします。
(4)キャリアサポーターは、当社において適切と認めた場合にのみ変更することができ、利用者による指名や変更はできないものとします。
2.リスキリング
(1)リスキリングとは、学習スケジュール策定、学習に必要な教材又は授業の提供(以下、「学習に必要な教材又は授業の提供」を、特に「リスキリング講座」といい、リスキリング講座を提供する事業者を「リスキリング事業者」といいます(リスキリング講座を提供する場合の当社を含みます。)、進捗管理、リスキリング講座の修了確認、その他リスキリングに必要なサービス(以下、総称して「リスキリングサービス」といいます。)を意味します。
(2)リスキリング講座への申込みは、利用者自身の責任の下、当社が運営するプラットフォームから行うものとします。ただし、当社から利用者に対して特段の指示がある場合には、その指示に従うものとします。
(3)リスキリング事業者に対する学習に関する質問について、リスキリング事業者は、提供する教材の範囲に限って回答し、他社教材や実務に関する一般的な質問・相談等については原則として回答を行いません。また質問の内容・形式・頻度などから、回答することが適切でないと当社が判断した場合、学習アドバイスとして回答することや、回答を行わないことがあります。
(4)リスキリング事業者は、受講期間中に法改正や記述不備等により教材内容に変更が必要となった場合、事前の告知なく教材に変更を加える場合があります。また変更による学習への影響が大きいとリスキリング事業者が判断した場合は、受講開始時に提供した教材に加えて補足資料を提供することがあります。
(5)リスキリングサービスのうち、特に、利用者の学習スケジュール策定、進捗確認、リスキリング講座の修了確認等、利用者のリスキリングサービス受講を円滑に進めることを目的として、キャリアサポーターと行う面談等の支援を総称して「リスキリング支援」とよびます。ただし、リスキリング講座等に応じてリスキリング支援を行わない場合や一部のみ行う場合があります。
(6)リスキリング支援における面談の日程を変更又はキャンセルする場合は、当社の指定する方法で速やかに連絡するものとします。万一事前の連絡なく無断で欠席した場合、利用者は以後のサービス提供が制限される場合があることに同意したものとみなします。
(7)リスキリング支援におけるチャットツール・電子メール等による利用者からの問い合わせに対する回答は、当社が定めるサービス提供時間内に行います。
3.転職支援
(1)転職支援とは、利用者と面談の上、利用者の意向を聞き取った上で、希望業種・職種の選定、求人案件の提案・検討、履歴書・職務経歴書等の作成支援、面接準備の支援等の職業紹介を行うものです。
(2)転職支援における面談の内容、実施方法、実施回数等については、利用者の希望を考慮したうえで当社が決定します。
(3)転職支援における面談の日程を変更又はキャンセルする場合は、当社の指定する方法でキャリアサポーターに速やかに連絡するものとします。万一事前の連絡なく無断で欠席した場合、利用者は以後のサービス提供が制限される場合があることに同意したものとみなします。
(4)キャリアサポーターは、当社が適切と認めた場合にのみ変更することができ、利用者による指名や変更はできないものとします。
4.フォローアップ
(1)フォローアップとは、キャリアサポーターが利用者に対して、リスキリング講座の内容及び性質に照らして必要な場合に、利用者の転職完了後に電子メール・チャットツール・電話等で連絡することにより、転職先での就業状況に関するヒアリングを行うことを意味します。
(2)キャリアサポーターは、当社が適切と認めた場合にのみ変更することができ、利用者による指名や変更はできないものとします。
第7条(本サービス利用料)
1.本サービスにおいて、キャリア相談、リスキリングサービス、転職支援、フォローアップについて費用は発生しません。
2.利用者は、リスキリング講座受講に必要となる物品・ソフトウェア等の購入費、通信費、交通費等を負担するものとします。
第8条(利用者の情報及び入力情報の取扱い)
1.当社は、利用者から取得した利用者情報を、当社のプライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。
2.当社は、利用者から取得した利用者情報を、本サービスの利用開始とともに当社が以下の目的で入力情報を無償で使用することに利用者が同意したものとみなします。
(目的)
(1)本サービスの提供、本サービスの利用状況の分析、統計情報等の作成のため
(2)本サービスの改善のため
3.当社は、利用者が本サービスを利用することにより生じたアクティビティログ等の情報を、本サービスの提供、改善のために閲覧・保管します。
第9条(通知・連絡)
1.当社と利用者間の通知・連絡は、当社所定の方法により、当社に登録された通知先に対して行うものとします。
2.当社の利用者に対する通知・連絡は、その方法を問わず、通常到達すべき時期に到達したものとみなします。
第10条(禁止行為)
当社は、利用者に対して、以下のいずれかに該当する行為(もしくは、そのおそれのある行為)を禁止します。
(1)当社もしくは第三者の著作権、商標権その他の知的財産権(著作者人格権、実演家人格権を含みます。)を侵害する行為
(2)当社が本サービスにおいて必要な範囲で複製、改変、送信その他の行為を行うことが本サービスの他の利用者又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益の侵害に該当することとなる情報を本サービスに送信する行為
(3)当社もしくは第三者のプライバシー、肖像権もしくはパブリシティ権を侵害する行為
(4)当社もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又はその名誉、信用を害する行為
(5)本サービスに関するコンテンツその他の情報を改ざん、消去又は第三者によるアクセスを不可能にする行為
(6)本サービス用サーバその他の設備(通信設備、コンピュータ、その他のハードウェア機器及びソフトウェアを含みます。)に対する不正アクセス等により本サービスの利用に支障を与える行為
(7)他者になりすまして本サービスを利用する行為
(8)ウイルス、スパイウェア等の有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
(9)他者に対し、無断で広告・宣伝勧誘等の電子メールを送信する行為又は嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのある電子メール(嫌がらせメール)を送信する行為
(10)連鎖的なメール転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為
(11)犯罪に結びつき、又は結びつくおそれのある行為、及び売春、暴力、残虐等の法令又は公序良俗に違反する情報、反社会的な表現を含む情報を流す行為
(12)法令、社会倫理、公序良俗、一般常識に反する行為(卑猥な情報又は青少年に有害な情報を送信する行為、異性交際に関する情報を送信する行為を含みますがこれらに限りません。)
(13)その他、当社が合理的な根拠に基づき不適切と判断する行為
第11条(当社による契約解除)
1.当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に催告することなく、利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を取り消し、利用者との間の契約を解除することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)利用者情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)第10条(禁止行為)各号のいずれかに該当する場合
(4)当社がセキュリティ上の問題が生じていると判断した場合
(5)過去に当社が提供するサービスの利用登録を取り消された者である場合
(6)成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであると当社が判断した場合
(7)反社会的勢力等(第21条(反社会的勢力の排除)に定義)であると当社が判断した場合
(8)その他、当社が利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
2.前項による契約解除がなされた場合、利用者が当社に対して負っている債務がある場合は、利用者は当社に負っている一切の債務(本規約上の債務、当社に対する損害賠償債務を含み、これらに限りません。)について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行するものとします。
3.当社は、利用者が本サービスを解約した後は、利用者の情報並びに本サービスの利用に基づき入力した情報等その他一切の情報を保有もしくは削除し、又は本規約に基づき利用することができるものとします。また、当社は、当該情報を利用者に引き渡しません。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条(保証の排除)
1.利用者は、本サービスの利用によって生じる一切の事由は利用者自身が責任を負担すること、及び本サービスが「現状のまま」及び「入手できる状態のままで」提供されることを明示的に理解し、これに同意するものとします。
2.当社は、以下の事項を表明又は保証しません。
(1)本サービスのご利用が利用者に必要な事項を満たすこと
(2)本サービスのご利用に中断が生じず、タイムリーであり、安全であり、又はエラーが生じないこと
(3)本サービスを利用した結果、取得した情報が正確であり、又は信頼できること
(4)本サービスの一環として利用者に提供されたソフトウェア・コンテンツデータ等の動作又は機能における不具合・バグがないこと、又はそれらが修正されること
3.本サービスのご利用を通じて行なったダウンロード、又はその他の方法による取得は、利用者自身の裁量及び危険負担で行っているのであり、ダウンロードの結果生じた利用者のコンピュータ・システムもしくはその他の機器に対する損害又はデータの喪失は、利用者が単独で責任を負います。
4.口頭、書面によるかを問わず、利用者が当社から、もしくは本サービスを通じて取得した助言又は情報は、本規約に明示の定めのない保証を生じさせるものではありません。
5.当社は、明示又は黙示を問わず、あらゆる種類のすべての保証及び条件(商品性、特定目的適合性及び侵害が存在しないことに関する黙示の保証及び条件を含みますがこれらに限りません。)を明示的に否認するものとします。
6.本条を含む本規約のいかなる規定も、利用者による本サービスの利用に適用される法律によって適法に排除又は制限することのできない当社の保証又は責任を排除又は制限しないものとします。
7.本サービスが提供するキャリア相談及び転職支援は、利用者の希望する業界・企業への転職や転職前と比較した際の賃金の上昇を保証するものではありません。
8.本サービスが提供するリスキリングサービスは、資格試験の合格や資格取得を保証するものではありません。
9.リスキリングサービスによって習得可能な知識・技術は、その分野の業務範囲をすべてカバーするものではありません。またリスキリング講座の内容が実際の業務内容と同じであることを保証するものではありません。
第13条(責任の制限)
1.利用者は、当社が、以下の事項について責任を負わないことについて、明示的に理解し同意するものとします。
(1)利用者が被る直接損害、間接損害、付随的損害、特別損害、結果的損害又は懲罰的損害賠償(どのように生じるかを問わず、かつ根拠となる責任理論を問いません。)。これらの損害には、逸失利益(直接的、間接的を問わず)、ビジネス上の評判に対する損失、データ消失の被害、代替商品又はサービスの調達価格、又はその他無形の損失等を含むものとします。
(2)以下の各項目に起因する損失又は損害等を含む、利用者が被る損失又は損害。
①利用者が、本サービス上に掲載される広告(本サービスからリンクされる第三者のサイト含みます。)の完全性、正確性又は存在を信頼したことに起因し、又は、利用者と、本サービス上に掲載される広告の広告主又はスポンサーとの間の関係又は取引に起因する損失又は損害
②当社が本サービスについて行う変更に起因し、又は、本サービス(又は本サービスの範囲内のいずれかの機能)の提供を永続的又は一時的に停止したことに起因する損失又は損害
③利用者が本サービスを利用したことにより又は利用したことを通じ、保存、送信されたコンテンツ及びその他通信データの削除、破損、又は保存の不備に起因する損失又は損害
2.前項における利用者に対する当社の責任の制限は、当社が、上記の損失の発生の可能性を通知されていたか、又はかかる可能性を認識すべきであったかを問わず、適用されるものとします。
3.本条を含む本規約のいかなる規定も、利用者による本サービスの利用に適用される法律によって適法に排除又は制限することのできない当社の保証又は責任を排除又は制限しないものとします。
4.当社が損害賠償責任を負う場合、利用者に現実に発生した直接かつ通常生じる範囲内の損害範囲に限るものとします。
第14条(サービスの変更及びサービス提供の中断、停止、終了等)
1.当社は、本サービスの内容を追加、変更、削除する場合があります。
2.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピュータ・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
3.当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(情報の保存)
当社は、利用者に関する情報その他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社は本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第16条(自己責任の原則)
1.本サービスは、利用者の自己責任とマナーと節度に基づく利用を前提としています。
2.利用者は、本サービスの利用に際して、第三者(他の利用者を含みます。以下、本条において同じ。)から問合せ、クレーム等が通知された場合は、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。
3.利用者は、本サービスの利用と本サービスを利用してなされたすべての行為について、一切の責任を負います。
4.利用者は、本サービスの利用に際して、第三者の行為に対する要望、疑問もしくはクレームがある場合は、当該第三者との間で、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。
5.利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して、当社又は第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもってすべての損害を賠償するものとします。
第17条(知的財産権)
本サービスにおいて当社及びリスキリング事業者が作成・提供するコンテンツ(一切の画像、テキスト、プログラム等を含みます。以下「本コンテンツ」といいます)の著作権等の一切の知的財産権は当社及びリスキリング事業者がライセンスを許諾している者に帰属します。利用者は、本コンテンツの全部又は一部を複製、改変し又は第三者に提供、開示、もしくは使用の許諾、その他の処分をしてはならないものとします。
第18条(サービス利用期間)
1.本サービスのうち、キャリア相談及び転職支援は、利用者からの利用申請を受け、当社が利用者に対して利用を認める旨の通知を行った時点よりサービス利用開始とし、利用者の転職が完了した時点をもってサービス終了とします。
2.本サービスのうち、リスキリングは、利用者がリスキリング講座を修了したか否か、又は受講の進捗状況にかかわらず、リスキリング講座ごとに予め設定された受講期限日をもってサービス終了とします。したがって、利用者は、受講期限日を過ぎると動画やテストを含む一切の学習コンテンツが利用できなくなること、並びにリスキリング支援や質問回答を含む一切の学習支援サービスを受けられなくなることに利用者は予め同意するものとします。
3.本サービスのうち、フォローアップは、利用者の転職が完了した時点よりサービス利用開始とし、転職後1年以上が経過して当社による就業状況のヒアリングが完了した時点でサービス終了とします。
第19条(利用者による登録の取消し)
1.利用者は、当社所定の方法で当社に通知することにより、自己の利用者としての登録を取り消すことができます。
2.利用者は、登録を取り消した時点で、本サービスの一切の利用ができなくなるものとします。ただし、リスキリング講座については受講が継続できる場合があります。
3.利用者は、登録取消後も、退会前に発生した当社及びその他の第三者に対する損害賠償義務等の一切の義務を免れるものではありません。
4.当社は、利用者が登録を取り消した後も、当該利用者が当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。ただし、当社の裁量により、当該利用者に関する登録情報を抹消することがあります。
5.登録を取り消した後、再度本サービスの利用を希望する際は、利用者は再度サービス利用申請を行う必要があります。利用者は、再度サービス利用申請を行った際に、登録取り消し前の登録情報が引き継がれない場合があることに予め同意するものとします。
6.利用者が死亡した場合、利用者と当社との契約関係は当然に終了し、利用者が有していた本サービスに関する権利・義務は当該利用者に一身専属に帰属し、相続されないものとします。
第20条(存続規定)
第4条(ID及びパスワードの管理)、第6条(本サービスの内容)、第7条(本サービス利用料、第8条(利用者の情報及び入力情報の取扱い)、第10条(禁止行為)、第12条(保証の排除)から第17条(知的財産権)、第20条(存続規定)、第22条(権利義務の譲渡等)から第26条(協議解決)の規定は、本サービスの利用にかかる利用契約終了後も有効に存続するものとします。
第21条(反社会的勢力の排除)
1.利用者は、自己が、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業等、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、これらの構成員もしくはこれらに準ずる者又は本条第2項各号のいずれかの行為を行う者(以下これらを「反社会的勢力等」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを誓約するものとします。
(1)反社会的勢力に自己の名義を利用させること
(2)反社会的勢力が経営に実質的に支配していると認められる関係を有すること
2.利用者は、自ら又は第三者を利用して次のいずれの行為も行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に係り、脅迫的な言動を行う又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いもしくは威力を用いて当社の信用をき損又は当社の業務を妨害する行為
(5)その他(1)から(4)までに準ずる行為
第22条(権利義務の譲渡等)
1.利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者情報、入力情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第23条(完全同意)
本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との事前の合意、表明及び了解に優先します。
第24条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、各種法令等により 無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定又は部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効もしくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効もしくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第25条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第26条(協議解決)
当社及び利用者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
2024年11月1日制定